2008/4/22 9:00
大学の研究室でも、バブル世代の人たちは、なんかのんきでいいなあと思ってた。
大学の研究室でも、バブル世代の人たちは、なんかのんきでいいなあと思ってた。
でも、Bくんの理論をそのままバブルさんたちに適用すると。
バブル崩壊後を生き抜いた優秀なバブルさんというのは、やはり金の卵とは言えないか。
そんな“金の卵”的バブルさんをたまに見かけると、育ちの良さとタフさを併せ持った素敵な人であることも。
表ブログに書こうかと思ったけど、ニセ科学で「ぷち炎上」したので、しばし自粛。
@ymmommy リコピンがベータカロテンになったのかな?
@ymmommy どちらもカロテノイドだから☆
@ymmommy 種の中に変換酵素か何かあるのかな。
@ymmommy トマトの赤い色素=リコピンは、酵素の働きでオレンジ~黄色の色素=カロテンにすぐ変わるんですって。
@ymmommy リコピンをカロテンに変える酵素が、トマト細胞のどこにあるか調べたのだけど。