2009/2/12 9:00
@y_arim 親とか周りの大人かなあ。私の親は、夜9時過ぎには電話しないようにしてた。どうしても電話しなきゃいけないときは、必ず「夜分遅く申し訳ありません」って言ってた。それでも10時回ることはなかったと思う。
@y_arim 親とか周りの大人かなあ。私の親は、夜9時過ぎには電話しないようにしてた。どうしても電話しなきゃいけないときは、必ず「夜分遅く申し訳ありません」って言ってた。それでも10時回ることはなかったと思う。
@taroleo なるほど。そこで冷静に伝えられなかったから、教育には失敗してるね。
@taroleo 「謝るならきちんと面会に来なさい」って言わなきゃいけなかったですね。
@taroleo 思いっきり邪推すると、その女子学生がかなり幼くて気弱で、メールの文面等も「??」な感じで、そしてその教授もかなり瞬間湯沸かし器で大人げない恫喝的な叱り方をするタイプで、最悪の組み合わせだったりしたのかな...
@taroleo 若い人が叱られ慣れてないですよね。私は父親が雷親父だったから、叱られてもいつかはからっと晴れる、みたいな見通しが立つけど、そうでないと、特に他人に叱られた場合は絶望しちゃうのかも。上の立場の人も、たぶん...
@taroleo 例の教授は、「叱る」じゃなくて「怒る」をしちゃったのかもな。
自分の価値観を正当化するんでなく、ものを言うのはむじゅかちい。
@taroleo 何度見ても釘付けになるw
@taroleo だと思いますね。周りを見る限りは。ちなみに私の初査読経験はポスドクになってからでした。
@taroleo 娘よりむしろ私が見たくて、録画を何度も見てますから!