2009/2/25 9:00
@y_arim ううむー。二歳児でも「考え」てるなと思えるときは多々あるし、研究においていわゆる「子供のように知りたがる」ことが必要な場合もあるので、あらきさんはそこを敢えてごちゃごちゃにしたのかと思ってたの。
@y_arim ううむー。二歳児でも「考え」てるなと思えるときは多々あるし、研究においていわゆる「子供のように知りたがる」ことが必要な場合もあるので、あらきさんはそこを敢えてごちゃごちゃにしたのかと思ってたの。
@y_arim ただ、そこをきちんと切り分けて論じないと、もともと彼に好意的な人以外には伝わらないかも、と有村さんのコメント読んで気がついた。
@taroleo 確かに(笑)
最近のGmailの遅さはどうしたことか。
@britty 「自主性」にもいろいろと条件がつくからなあ(「先生の予測がつく範囲で」「先生のプライドを損ねない範囲で」「子供らしい範囲で」などなど)。
寝坊した。とりあえず朝食だけみんなに食べさせて家を出て、午前休にするか一日休にするか喫茶店で思案中。
@miwa_chan それは嬉しい! 粘土とおもちゃの麺棒も黄金の組み合わせですよね。
数日前は「スピーチ 著作権」でグーグル検索すると、一番上に私のエントリが表示されていたのに、今は影も形もなくなってる・・・。追記したせいかな。グーグル八分ではないだろうけど、著作権の話だからなあ。よくわかんないな。
結局午前休にしたけど、もうちょっとしたら出かける時間かー。ぐー。
@taroleo 本筋からずれてごめんなさい。ケータイ小説みたいにスカスカのポスターにしたら、かえって目立つかもと思いついたら、やってみたくてしかたなくなった。