2009/7/30 9:00
@sesejun それもまた良しというのがメッセージですわよ。
@sesejun それもまた良しというのがメッセージですわよ。
@DocSeri にゃは。確かに。あれはきっと、大手メーカー従業員は大手なりに、そして中小従業員は中小なりに、泣けるポイントかと思われ。そして「まあとりあえず飲もうぜ」と。うまいなー(ごくごく)
@miwa_chan ああ、なるほど。そうなんですよね。お互いが何を「心地いい」と思うか(思わされているか)というところが相当複合的なので、それがまた相互理解をややこしくしている。
@jugemjugem 子供に「むしばいきん」を教えて歯を磨かせるのと同じように、パンや味噌やしょうゆをつくってる微生物の存在を教えると、絶対おもしろいですよね。
@kobeni 「子供を言い訳にしたくない」はありますよね(でもしちゃうけどね)。どこで折り合いをつけるかは自分なんだけどさー、でもさー、とぐちぐちした気分だったの、昨日は。
@minechin 遅レスで恐縮です。ありがとうございます! おかげさまで元気出たよ! がんばるよー!!
@tsuyuguchi ありがとうですー。ほんと、夏の子供ですよね。日焼け具合もハンパじゃないですよ〜。おいしそう。
Troys Twitter Script入れてみた。これは便利かも。
@orochon56 その「専念したい」気持ちが強くなると、今回みたいに悩むみたいですねえ。うまく説明できないんですが。ただおっしゃるとおり、「育児だけ」の時間を過ごした後、子供の手が離れた後が不安、というのはありそう。...
[B!] 「文部科学省によると、大会支援の予算は各種目とも約2500万円と昨年並み。それでも躍進した理由として、同省担当者が第一に挙げるのが参加者の増加だ。」ゆとり教育の成果ってことはないのかな。 http://bit....