夫の人は受験にはまったくノータッチだった
夫の人は受験にはまったくノータッチだったんだけど(ちょいちょい現状報告とかはしてた)、今になっていろいろ調べ始めておもしろがってる。「旅行に行った後に現地のことを調べて楽しむやつだ」と言ってて、のんきなことですな、という...
夫の人は受験にはまったくノータッチだったんだけど(ちょいちょい現状報告とかはしてた)、今になっていろいろ調べ始めておもしろがってる。「旅行に行った後に現地のことを調べて楽しむやつだ」と言ってて、のんきなことですな、という...
よそのご家庭はわからないけど、私の場合、自分の未熟さとかダメさ(何もできることがないのに何かしたくなってしまうとか、思いのほかオタオタしてしまうとかいろいろ)が身に沁みてわかったので、とてもよい修行になった。
いろいろ言われてるけど結局戦うのは子供だし、親ができることは限られてるもんな。ブログ映え・SNS映えするのは親が自己流で情報収集・つきっきりお手当てするところだと思うけど(代替医療と似ている)、そこがどの程度合否を左右す...
切り取って拡散されてる部分はともかく『二月の勝者』はめっちゃおもしろい。
「今日の給食なんだったっけ」「うどんと芋」「……戦時中かな」「五目かけうどんとマッシュポテトとヨーグルト」「現代だった」
親は教えるな手を出すな、子供は予習するな集中して授業聞いてがっつり復習しろ、という感じで、終始「子供が自立・自律して学ぶ」力を身につけることを大切にしてるのが気に入ったのだった。 おかげで個人指導塾や家庭教師も不要だった...
Nはあのバッグが目立つのでヘイトを集めがちなんだけど、うちの子(と我が家の方針)にはとても合っていた。今年の合格実績はかなりの躍進なのでは。
使い込んだメモチェ(メモリーチェック。重要知識事項まとめみたいな本)と資料集以外はぜんぶ処分したいとの意向により、溜まりに溜まったテキスト等々をお片付け中。
電子データもダウンロードできるよ。