中学受験業界で、やたらと親が子供の勉強を
中学受験業界で、やたらと親が子供の勉強を「サポート」(プリント整理とかコピーとか勉強計画立ててやるとかに手と口を出す)する風潮は、佐藤ママさんから来ていたのかしら(彼女の記事を初めて読んだ)。
中学受験業界で、やたらと親が子供の勉強を「サポート」(プリント整理とかコピーとか勉強計画立ててやるとかに手と口を出す)する風潮は、佐藤ママさんから来ていたのかしら(彼女の記事を初めて読んだ)。
海部先生がそこまでバカとは到底思えないんだけどなー
なるほどー。さすが卒業してる人は見てるところが違う。
私は弁理士試験のときに、オーズの主題歌「Anything Goes!」を頭の中で鳴らしていたので、親子だな、と思いました(言いました)。
ところでうちの小6は、テスト中など、「もう疲れて集中力が切れる」というときに、頭の中でエールをシャンシャン踊らせて、元気を出すそうです。
「キューティーフィギュア "4"」だから、という意味ではなくて? http://p-bandai.jp/candytoy/brand/cutiefigure/
課金しなくてもいっぱいアイテムもらえる。
星のドラゴンクエストもずいぶん長く遊んでいる気がする。
パズルゲームだとGarden scapesはわりと好き。無課金でも楽しい。