2019/1/13 14:28
そういう男性(あくまで男性すべてではないよもちろん)にとっては、「女性ばかりモノが言えてずるい。それにくらべて男性は」という主張は、女性から共感を示されたいがためではなく、男性どうしの共感を通じて連帯するためのものなんじ...
そういう男性(あくまで男性すべてではないよもちろん)にとっては、「女性ばかりモノが言えてずるい。それにくらべて男性は」という主張は、女性から共感を示されたいがためではなく、男性どうしの共感を通じて連帯するためのものなんじ...
語り手が女性であることがわかるようなやり方で、男性も理不尽な差別に抗議してよいのだという主張をしたことがある(そういう主張に理解を示したことがある)人ならわかると思うが、そうすると、必ずと言っていいほど、男性とおぼしきア...
男性に対する性差別に対しても共闘したいと思うし、できる範囲でやってきたつもりではあるけど、返ってくるのが「女性の方が狭量」という揶揄であったり、女性に関する問題に取り組んでいるときに、口を塞ぐように「女性ばかり」と言われ...
理系男子チョロい系記事はひでーなーと思うことが多いけど、真剣に怒って抗議する男性の数の少なさにも驚く(既に大喜利も始まってるみたいだし)。 その原因のひとつは、真剣に抗議すると、先RTのように「狭量」と揶揄されて、その揶...
今日のお昼はここで買ってきたやつ Takano | 老麺肉まん専門店 髙野http://romen.jp/
@k_ooi だんだん強くなってきた!
@k_ooi トリアナ
お散歩しにいく
正確には「この分野に関するこいつの言うことは」か。誰しも得意分野と不得意分野があるから(スキル的にも感情的にも)。
嫌いな人たちの言うことぜんぶ聞いてたらおかしくなるし、聞く義理も必要もないけど、嫌いだけどまあこいつの言うことはちょっと聞いとこうかな、と思える人が少しいるといろいろ役に立つ。のかもしれない。