ファクトフルネスはトンデモ本ではないかと
ファクトフルネスはトンデモ本ではないかとの疑惑が深まりつつある
ファクトフルネスはトンデモ本ではないかとの疑惑が深まりつつある
どこが恣意的かって、「4つの所得レベル」の図が既にめちゃくちゃ恣意的じゃん。なんで0-2ドル、2-8ドル、8-32ドル、32ドル以上の各レベルが全部同じ幅みたいな図になってんの。
批判ブログは自分で書くぞ
@chibicode さっそくありがとうございます。 定義や範囲を恣意的に変えることで、何を事実と主張するかも変わりうるので、どうしても気になってしまいました。 そのあたりの議論や、正常性バイアスに関する検討ももちろんさ...
話題の『ファクトフルネス』を読み始めたものの、まず「極度の貧困」が定義もなしにクイズに出された時点で警戒態勢に入ってしまった(もう少しがんばって読んでみるけど)
操作された「民意」をファクトとしてなされた議論には何の意味もないと考えないと。
“コーエン氏は企業側に報酬の支払いを約束し、最大で1万3000ドル、日本円で140万円余りを支払った” 意外と安い(ほんとかな) / “トランプ大統領元側近 世論調査の操作依頼認める | NHKニュース” http://...
トクサツガガガ録画予約完了
わぁ/「紛失や廃棄」ってさらっと書いてあるけど、紛失と廃棄はまったく別では?(どっちもダメだけど) / “勤労統計の資料を廃棄 厚労省04~11年分、再集計は困難 – 毎日新聞” http://htn.to/...