2018/9/5 12:46
あいがけにさらにおかわりを。ごはん半分ではとうてい足りないのでは。
あいがけにさらにおかわりを。ごはん半分ではとうてい足りないのでは。
そういえばうさぞんの弱点てあまり思いつかないな。
「もしもし。わたし、旧ボス。今、あなたの後ろにいるの」
@ymmommy おなかにはトゲないから……。
@ymmommy でしょうでしょう。スリスリしたくなるでしょう。
つまり大方お察しのとおり、うちはSAPIXには通わせてないです。
小さいころから勉強ができてしまう子は、本人があまり競争好きじゃなくても、周りの意向で否応なしに競争の世界に駆り立てられてしまうのが不憫。 うちの競争嫌い小6はその点、「小6ちゃんは、人を蹴落としてのし上がるとか、何が何で...
勉強にしても習い事にしても、親が実体的な内容に手や口を出さなくても済む指導者を見つけるのがいいと思うんだよな。
そりゃ、お子さんが中学に上がっても、まだ勉強の面倒を見てやってる親御さんがいっぱい出てくるわな(大変だ)
中学受験業界で、やたらと親が子供の勉強を「サポート」(プリント整理とかコピーとか勉強計画立ててやるとかに手と口を出す)する風潮は、佐藤ママさんから来ていたのかしら(彼女の記事を初めて読んだ)。