2016/11/26 22:39
(湯の流れる音) 「アハハハハハ」
(湯の流れる音) 「アハハハハハ」
「つら つら つら つら つら つらら~」
@usagizombie 一発屋呼ばわりされてたバダジェフスカちゃん。
小4「(今日スクールでもらった)カール食べていいですか」 私「いいですよ」 小4「ありがてえ~。大バッハ様~」 私「私はバッハではない」
@usagizombie うちも。
今週のクラシカロイド神回では
鏑木清方の挿絵で谷崎の子供のころの思い出が読めるよ。/「幼少時代 (岩波文庫)」/ https://t.co/IGaouB4GW4 #booklog
「まずは現状(のしんどさ)を理解してほしい」という訴えすら、「ということはあなたは現状はそれでいいと思ってるんですね」と解釈して非難する人は思いのほかたくさんいる。
まずは現状についてお互い理解を深めつつ、状況の改善に向けて知恵を出し合っていこうな、という話にストンと落ちていくといいのだけれども、これがなかなかそうはいかないんだなー。
さっきRTしたPTAの話でいうと、「問答無用で」「母親が」PTAで過重な負担を負わなければならない状況は明らかにおかしい。働いていようがいまいが、できない・やりたくないことはやらないというのが当たり前。だけどそうできない...