2015/11/26 10:02

@britty 私もそういう印象あります。あれはなんでなのでしょうね。あと、比較的ハイカルチャーな女性が、自分の息子を育てるときには、音楽や読書が好きな子よりも「わんぱくな子」に育てたがるとかの例もしばしば。

2015/11/26 7:10

これはヤバい。こんなの子供にもらったら大喜びしちゃうな。 / “俺が小学2年生のとき書いた『おこるとどれだけそんするか?』がヤバい。 – 日々、とんは語る。” https://t.co/9HHHgm5vlc

2015/11/25 18:36

小3「寒いなあ。コンビニはまだかなあ」 私「がんばれ。楽あれば苦ありだ」 小3「逆でしょ」 私「そうだった」 小3「楽なくて苦ありだとヤだね」 私「楽ありそうで苦ありとかもヤだね」 小3「楽あって楽ありがいいね」 私「ほ...

2015/11/25 18:29

私「なんで往復」 小3「迎えに行ったら帰ってこなきゃいけないじゃん」 私「なるほど」 小3「帰ってきた後に忘れ物に気づいたら、取りに行ってまた三千里」 私「小学生か」