2009/12/27 9:00
@taroleo しかとうけたまわりましたっ!
@taroleo しかとうけたまわりましたっ!
@kimaman その頃にまた、2人目がほしくなったりするんだろうなあ ^^;
@kimaman まだ3歳児ひとりしか育てた経験ないのですけど、「子どもの成長が親のヘボさをフォローしてくれるようになる」というのは、すごくよくわかる気がしますw すまん、ありがとう、と思うことがしょっちゅう。
@kimaman ありますあります>ひえーってこと。でも、そのほとんどが(というか今のところすべてが)、よく考えれば、だからなんだということなので、うちに限って言えば私のこだわりの問題。いい大人がやることが、そうそうとん...
@flatfish51 恥ずかしながら、私が実家暮らしだったときはそういう意識で家事していなかったので、flatfish51さんを尊敬しますです。一人暮らし始めるまで、ほんと自分自身、鼻持ちならないガキだったと思う。
@rengejibu 私もその記事を読みましたが、激しく腹が立ちました。どちらかというと、勝間さんの考え方とは合わないことが多い私ですが(彼女が成し遂げたこと、挑戦していることは文句なしに尊敬しています)、あの記事は明ら...
「天国へ行く針の穴が通れなくて困っていたら、神様に内証で通ったことにしてくれる友達こそが妻である」 [http://bit.ly/4v5AKO] 女だてらに – ガメ・オベールの日本語練習帳iii-大庭亀夫の...
@Mochimasa いっぱし研究者のつもりになると同時に、就活してる奴らは世間を見た気になって、いろいろ聞いた風なことをしゃべりちらしてしまう症状
@otsubo やっぱり(笑) でもそれがまた子供は嬉しかったりしますよね。
@drug_discovery ゼミは就業時間後なのですか? それは大変… 小さいお子さんがいる人には、昨日の中止はありがたかったかもしれませんね☆