2009/12/27 9:00
@kanimaster アイロン……! 素晴らしい。私どうにも好きじゃないので、それをうかがうだけで尊敬です。できればアイロンかけないで済む洋服ばかり買ってます。
@kanimaster アイロン……! 素晴らしい。私どうにも好きじゃないので、それをうかがうだけで尊敬です。できればアイロンかけないで済む洋服ばかり買ってます。
@rengejibu まったくおっしゃるとおりで、お母さんに何でも世話してもらって、いい大学に入って、優等生としての面目を保っているだけの子供と何ら変わりない。
@iz_min そういう男性、以外に多いんじゃないかと最近思い始めましたー
@kobeni わははっ! なんつーんだろう。やっぱりさー、「私(俺)ばっかりが…」はすべての敵だと自戒をこめて。
@LinuxMk2 素敵です!
@taroleo 「自分でやるもんだ」という刷り込みの歴史がそれなりにあるかもしれませんね。その刷り込みに自縄自縛になってしまうと、女の人も不幸だと、自分で自分を振り返って思います。
@jmorimt うんうん。そんな感じで、うー難しー、どうしたらいいかねー、とあーだこーだ話し合いながら、なんとかやりくりしてる感じです、うちも。
んと、「必ずしも共感しているわけではない」ということをネガティブにとらえているわけでは決してないのです。共感しなくても、行動はできる。そりゃ共感はしてもらえたら嬉しいこともあるけど、実際、自分が共感だけで動けるかといえば...
完全に印象だけで書くけど、家や子供のことをよくやっている男性って、「妻の大変さに共感して」やってるんじゃないような気がする。「これは自分がやることだ」と思ってるだけ、というか。
@YusukeShinozawa すず音おいしいですよね!